租税教室への講師派遣
税理士会では、事業計画の一つとして「租税教育」を掲げており、本会の重点施策にもなっております。
名古屋中村支部の最近の活動として、下記の小学校、中学校、高等学校及び専門学校で実施される租税教室へ支部所属の
税理士を講師として派遣致しました。
令和5年 10月31日(火) | 名城大学附属高等学校 |
---|---|
令和5年 9月25日(月) | 東京法律公務員専門学校 |
令和5年 9月25日(月) | 東京法律公務員専門学校 |
令和5年 7月10日(月) | 学校法人同朋学園 同朋高等学校 |
令和5年 7月7日(金) | 名古屋市立御田中学校 |
令和5年 7月7日(金) | 国際観光専門学校 名古屋校 |
令和5年 7月6日(木) | 国際観光専門学校 名古屋校 |
令和5年 7月5日(水) | 名古屋市立黄金中学校 |
令和5年 6月28日(水) | 名古屋モード学園 |
令和5年 6月26日(月) | 国際観光専門学校 名古屋校 |
令和5年 5月22日(月) | 名古屋モード学園 |
令和5年 5月16日(火) | 名古屋モード学園 |
令和5年 2月27日(月) | トライデントデザイン専門学校 |
令和5年 2月8日(水) | 名古屋坊物専門学校 |
令和5年 2月7日(火) | 名古屋坊物専門学校 |
令和5年 1月17日(火) | 大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校 |
令和4年 12月6日(火) | 星槎名古屋中学校 |
令和4年 12月2日(金) | 東京ITプログラミング&会計専門学校 |
令和4年 12月1日(木) | 東京ITプログラミング&会計専門学校 |
令和4年 9月26日(月) | 東京法律公務員専門学校 |
令和4年 7月5日(火) | 同朋高等学校 |
令和4年 6月13日(月) | 名古屋モード学園 |
令和4年 5月17日(火) | 名古屋モード学園 |
令和4年 5月11日(水) | 名古屋モード学園 |
令和4年 2月28日(月) | トライデントデザイン専門学校 |
令和4年 2月8日(火) | 大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校 |
過去の開催一覧
過去の開催一覧 表示・非表示
令和3年
令和3年 11月30日(火) | 東京ITプログラミング&会計専門学校 |
---|---|
令和3年 11月24日(水) | 東京ITプログラミング&会計専門学校 |
令和3年 11月12日(金) | 松蔭高等学校 |
令和3年 9月30日(木) | 東京法律公務員専門学校 |
令和3年 9月28日(火) | 東京法律公務員専門学校 |
令和3年 8月30日(月) | 名城大学附属高等学校 |
令和3年 8月26日(木) | 名城大学附属高等学校 |
令和3年 7月13日(火) | 同朋高等学校 |
令和3年 7月7日(水) | 黄金中学校 |
令和3年 6月21日(月) | 名古屋モード学園 |
令和3年 6月7日(月) | 名古屋モード学園 |
令和3年 5月10日(月) | 名古屋モード学園 |
令和3年 2月18日(木) | トライデントデザイン専門学校 |
令和3年 1月26日(火) | 名古屋ユマニテク調理製菓専門学校 |
令和3年 1月21日(木) | トライデント外国語ホテルブライダル専門学校 |
令和3年 1月19日(火) | トライデント外国語ホテルブライダル専門学校 |
令和3年 1月18日(月) | トライデント外国語ホテルブライダル専門学校 |
令和3年 1月15日(金) | トライデント外国語ホテルブライダル専門学校 |
令和3年 1月12日(火) | 大原トラベルホテルブライダル専門学校 |
令和2年
令和2年 12月9日(水) | 東京IT専門学校 |
---|---|
令和2年 12月7日(月) | 東京IT専門学校 |
令和2年 9月30日(水) | 東京法律専門学校 |
令和2年 9月28日(月) | 東京法律専門学校 |
令和2年 8月24日(月) | 黄金中学校 |
令和2年 2月20日(木) | トライデントデザイン専門学校 |
令和2年 2月10日(月) | 星槎名古屋中学校 |
令和2年 1月30日(木) | 大原トラベルホテルブライダル専門学校 |
令和2年 1月29日(水) | トライデント外国語ホテルブライダル専門学校 |
令和2年 1月23日(木) | 名古屋ユマニテク調理製菓専門学校 |
令和2年 1月22日(水) | トライデント外国語ホテルブライダル専門学校 |
令和2年 1月14日(火) | トライデント外国語ホテルブライダル専門学校 |
令和2年 1月8日(水) | トライデント外国語ホテルブライダル専門学校 |
平成31年/令和元年
令和元年 12月18日(水) | 岩塚小学校 |
---|---|
令和元年 12月17日(火) | 笈瀬中学校 |
令和元年 12月10日(火) | 東京IT専門学校 |
令和元年 12月9日(月) | 東京IT専門学校 |
令和元年 12月9日(月) | 名古屋動物専門学校 |
令和元年 11月26日(火) | 大原法律公務員専門学校 |
令和元年 11月26日(火) | 中日美容専門学校 |
令和元年 11月21日(木) | 中日美容専門学校 |
令和元年 11月19日(火) | 中日美容専門学校 |
令和元年 11月15日(金) | 松蔭高等学校 |
令和元年 11月5日(火) | 中日美容専門学校 |
令和元年 10月29日(火) | 東京法律専門学校 |
令和元年 10月1日(火) | 大原法律公務員専門学校 |
令和元年 9月24日(火) | 東京法律専門学校 |
令和元年 7月31日(水) | 名城大学附属高等学校 |
令和元年 7月17日(水) | 同朋高等学校 |
令和元年 7月2日(火) | 名古屋市立黄金中学校 |
令和元年 7月1日(月) | 名古屋モード学園 |
令和元年 6月28日(金) | 学校法人専門学校名古屋医専 |
令和元年 6月4日(火) | 名古屋モード学園 |
令和元年 5月23日(木) | 名古屋モード学園 |
令和元年 5月20日(月) | 国際観光専門学校 名古屋校 |
平成31年 4月23日(火) | 国際観光専門学校 名古屋校 |
平成31年 3月7日(木) | 愛知県立中村高等学校 |
平成31年 3月5日(火) | 名古屋ユマニテク歯科製菓専門学校 |
平成31年 2月21日(木) | 学校法人河合塾学園 トライデントデザイン専門学校 |
平成31年 1月23日(水) | 学校法人河合塾学園 トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校 |
平成31年 1月18日(金) | 名古屋ユマニテク歯科製菓専門学校 |
平成30年
平成30年 12月12日(水) | 名古屋市立岩塚小学校 |
---|---|
平成30年 12月11日(火) | 学校法人立志舎東京IT会計専門学校 |
平成30年 12月10日(月) | 学校法人立志舎グループ名古屋動物専門学校 |
平成30年 11月27日(火) | 学校法人中日学園中日美容専門学校 |
平成30年 11月22日(木) | 名古屋市立笈瀬中学校 |
平成30年 11月20日(火) | 学校法人中日学園中日美容専門学校 |
平成30年 11月13日(火) | 学校法人中日学園中日美容専門学校 |
平成30年 11月6日(火) | 学校法人中日学園中日美容専門学校 |
平成30年 11月5日(月) | 学校法人立志舎東京法律専門学校 |
平成30年 10月22日(月) | 愛知県立松陰高等学校 |
平成30年 10月18日(木) | 学校法人国際学園星槎名古屋中学校 |
平成30年 10月15日(月) | 学校法人名古屋大原学園大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校 |
平成30年 10月10日(水) | 学校法人名古屋大原学園大原法律公務員専門学校 |
平成30年 10月9日(火) | 学校法人名古屋大原学園大原法律公務員専門学校 |
平成30年 9月19日(水) | 愛知県立松陰高等学校 |
平成30年 9月13日(木) | 学校法人立志舎東京法律専門学校 |
平成30年 7月26日(木) | 名城大学附属高等学校 |
平成30年 7月17日(火) | 名古屋市立黄金中学校 |
平成30年 7月9日(月) | 学校法人専門学校名古屋モード学園 |
平成30年 7月5日(木) | 学校法人専門学校名古屋モード学園 |
平成30年 6月28日(木) | 学校法人専門学校HAL名古屋 |
平成30年 6月20日(水) | 同朋高等学校 |
平成30年 6月14日(水) | 学校法人専門学校名古屋モード学園 |
平成30年 5月25日(金) | 名古屋市立笹島小中学校 |
平成30年 5月23日(水) | 学校法人専門学校名古屋医専 |
平成30年 3月2日(金) | 代々木アニメーション学院 |
平成30年 2月22日(木) | 学校法人河合塾学園 トライデントデザイン専門学校 |
平成30年 2月21日(水) | 学校法人立志舎 名古屋動物専門学校 |
平成30年 1月25日(木) | 学校法人河合塾学園 トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校 |
平成30年 1月18日(木) | 学校法人河合塾学園 トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校 |
平成29年
平成29年 12月12日(火) | 学校法人立志舎 東京IT会計専門学校 |
---|---|
平成29年 12月11日(月) | 愛知県立松陰高等学校 |
平成29年 12月4日(月) | 学校法人国際学園 星槎名古屋中学校 |
平成29年 11月7日(火) | 学校法人名古屋大原学園 大原法律公務員専門学校 |
平成29年 11月6日(月) | 学校法人立志舎 東京法律専門学校 |
平成29年 10月19日(木) | 学校法人名古屋大原学園 大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校 |
平成29年 10月10日(火) | 学校法人名古屋大原学園 大原法律公務員専門学校 |
平成29年 9月14日(木) | 学校法人立志社 東京法律専門学校 |
平成29年 9月4日(月)・7日(木)・ 11日(月)・12日(火) |
学校法人中日学園 中日美容専門学校 |
平成29年 7月24日(月) | 名城大学附属高等学校 |
平成29年 7月12日(水) | 学校法人同朋学園 同朋高等学校 |
平成29年 6月22日(木) | 学校法人専門学校HAL |
平成29年 6月13日(火)・ 7月3日(月)・6日(木) |
学校法人専門学校名古屋モード学園 |
平成29年 6月10日(土) | 学校法人専門学校名古屋医専 |
平成29年 2月17日(金) | 学校法人河合塾学園 トライデントデザイン専門学校 |
平成29年 2月2日(木)・7日(火) | 愛知県立松蔭高等学校 |
平成29年 1月18日(水) ・25日(水) |
学校法人河合塾学園 トライデント外国語・ホテル・ブライダル専門学校 |
平成29年 1月17日(火) | 学校法人立志舎中央 東京法律専門学校 |
平成28年
平成28年 12月20日(火) | 学校法人河合塾学園 トライデントコンピュータ専門学校 |
---|---|
平成28年 12月16日(金) | 名古屋市立千成小学校 |
平成28年 12月13日(火) | 名城大学附属高等学校 |
平成28年 12月13日(火) | 学校法人立志舎中央 東京IT会計専門学校 |
平成28年 12月7日(水) | 名古屋市立豊国中学校 |
平成28年 12月6日(火) | 名古屋市立日比津中学校 |
平成28年 12月5日(月) | 私立星槎名古屋中学校 |
平成28年 11月10日(木)・14日(月) ・15日(火)・21日(月) |
学校法人中日学園 中日美容専門学校 |
平成28年 10月11日(火) ・11月7日(月) |
学校法人名古屋大原学園 大原法律公務員専門学校 |
平成28年 7月13日(水) | 学校法人同朋学園 同朋高等学校 |
平成28年 6月2日(木)・13日(月)・20日(月) | 学校法人 専門学校名古屋モード学園 |
平成28年 2月19日(金) | 学校法人河合塾学園 トライデントデザイン専門学校 |
平成28年 1月19日(火) | 学校法人立志舎中央 東京IT会計専門学校 |
平成28年 1月15日(金) | 名古屋市立千成小学校 |
平成27年
平成27年 12月4日(金) | 名古屋市立日比津中学校 |
---|---|
平成27年 7月15日(水) | 学校法人同朋学園 同朋高等学校 |
平成27年 7月14日(火) | 名城大学付属高等学校 |
平成27年 6月 4日(木)・15日(月)・22日(月) | 学校法人 専門学校名古屋モード学園 |
平成27年 2月20日(金) | 学校法人河合塾学園 トライデントデザイン専門学校 |
平成27年 1月21日(水) | 名古屋市立笹島中学校 |
平成27年 1月14日(水) | 名古屋市立千成小学校 |
平成26年
平成26年12月 2日(火) | 名古屋市立日比津中学校 |
---|---|
平成26年11月12日(水) | 学校法人立志社中央 東京IT会計専門学校 |
平成26年 7月15日(火) | 学校法人同朋学園 同朋高等学校 |
平成26年 7月14日(月) | 名城大学付属高等学校 |
平成26年 6月27日(金)・30日(月)・7月7日(月) | 学校法人 専門学校名古屋モード学園 |
平成26年 5月30日(金) | コンピュータ総合学園HAL専門学校 HAL名古屋 |
平成26年 1月15日(水) | 名古屋市立千成小学校 |
租税教室体験記
租税教室奮闘記
名古屋中村支部 日置 実
租税教室の講師依頼を引き受けてから、早10年になります。中学・高校・専門学校の講義内容はそれぞれ異なりますが、共通点が1つだけあります。彼らには年齢とは関係なく、税金や金融といった生活に必要な基本知識が不足し、このまま社会に出たら生きていくのに困るという、共通の問題が見られます。無理もありません。日本の教育制度に全く学ぶ機会が与えられていないからです。一方、社会人になっても税金の知識がないのと同じように、「クレジットカード」や「カードローン」の危険性を全く理解せず、利用している人があまりにも多いのに驚かされます。「キャッシング」や「リボルビング払い(リボ払い)」などはその典型です。高額な「借金・利息・金利手数料」そのものなのに、カードの仕組みの怖さを理解しない利用者が、安易に利用している人たちです。払う必要のない多額の利息・金利手数料をカード会社に払い続けています。やがて借金地獄にはまり、自己破産まで一気に進んでいく人もいます。考えるだけでも本当に恐ろしくなります。また、卒業後の新社会人になれば厳しい社会の現実が待ち受けています。温室状態から一転、自分ひとりで正しく判断して生きていく必要に迫られます。無防備のままでは自分自身を守ることができません。最近では、講師を引き受けていく中で、租税教室の持つ意義を改めて痛感しています。さて、租税教室は、税金などの知識がほとんどない生徒さんを対象にしますので、税理士も少し工夫する必要があります。私は以下の6つのことを心がけています。
第1に専門用語は使わない。第2に一番理解してほしいことを最初に述べる。第3に言葉の説明・解説に多くの時間を使い、パソコン(パワーポイント)はできるだけ控えめにする。第4に要点のみを記載したわかりやすいレジュメを作成する。第5に中・高校は教科書の内容を随所に取り入れて解説する。反対に、専門学校では社会人に必要な基本的知識を中心に説明する。第6に最近の税の話題もユーモアを交えて取り上げる。 以上ですが、相手に理解してもらうことは口で言うほど簡単ではありません。満足のできる講義はなかなかできないものです。本当に生徒さんの進路や将来に役立つ内容だったのかと、いつも講義後、思い起こされ反省するばかりです。
特に、新社会人になる直前の生徒さんを対象とした専門学校の講義では、少し実務的な内容に重点を置きます。なぜ、大切な「源泉徴収票」や「給与明細」が社会生活で重要なのか、という点です。この2つの帳票の見方をきちんと解説し、帳票と連動する年末調整、確定申告、住民税(給与明細)などは、一連の流れとしてまとめて説明します。もし、運悪くコンプライアンスが希薄なブラック企業に就職するはめになったら、また、これら帳票の数字の持つ意味をきちんと理解していれば、その後の対応に知らない人よりも大きな違いが生まれてきます。そのため、次のことを踏まえて私なりに講義内容を整理して説明することにしています。例えば、①源泉徴収(制度)②年末調整③確定申告④住民税の4項目は1セットの一括り解説する、源泉徴収票と給与明細は1セットで比較して説明する、といったようなことです。
最後に、拙い奮闘記になりましたが、まとめたいと思います。租税教室は、税のもつ大切な役割や正しい理解に基づく納税意識、そして適正な申告を目指しています。講義は現在の教育の欠けている税金の大切さを補完する税理士の大きな役割の1つだと思っています。みんなで負担して、みんなで恩恵を受ける税の仕組みは、ぜひとも若い人たちに正しく教えていかなければなりません。
戦後の民主主義の導入で税の果たす役割は社会基盤の根幹をなすものですから、ルールを守らない人たちが一定数増えれば民主主義や租税制度なんていとも簡単にくずれてしまいます。自分で正しい知識に基づいた納税こそが社会を支える基盤となります。民主主義と税は表裏一体をなすものですから、高度の公正・公平な税金の仕組みは、助け合い社会の維持にとても大事なものだと思います。どの企業も人も「他の尊重」がないと社会の中で生き残ることは難しいのです。自分だけ得すればいい、という税の意識が希薄な企業や人は、民主主義を否定することと同じです。税金によって助け合う仕組み(思いやり)は民主主義の大変すぐれた機能だと言っても過言ではありません。
